味味どりとは
味味どりについて
私たちが主に扱う味味どり(あじみどり)は、「種鶏(しゅけい)」と呼ばれるブロイラーの親鶏です。
引き締まった肉質と深い旨みが特徴で、ほんのり甘くしつこくない脂、あっさりとしながらもコクのあるスープが他の鶏肉一線を画す味わいです。
味味どり(あじみどり)は、従来のブロイラーの約7~8倍もの飼育期間を経て初めて生まれる特別なものであります。
全国で7億2千羽を超える食鶏の中、約500万羽しかいない希少な鶏です。そのうちの鶏をトリアンフーズでは取り扱っております。
種鶏とは
種鶏は、ブロイラーの飼育日数の9倍にあたる420日以上の育成日数をかけています。
通常のブロイラー鶏と比較して運動量が多く弾力があり、鶏本来のうまみと歯ごたえが味わえるのです。
又日本国内におけるブロイラーの飼育羽数は出荷羽数は1.63億羽に対し種鶏は500万羽と非常に希少な鶏です。
種鶏 | 親鶏 | 若鳥 | |
---|---|---|---|
飼育日数 | 約420日(約4kg) | 約750日(約2kg) | 約50日(約3kg) |
特徴 | 程よい歯応えと脂の旨味 | しっかりとした歯応えと脂の旨味 | 脂がのって柔らかくジューシー |
目的 | ブロイラーの親(有精卵) | 採卵用鶏 | 食肉用鶏 |
弾力のある肉質
通常のブロイラー鶏と比較して運動量が多く、育成期間が長いため、筋肉繊維が発達し、弾力のある食感が特徴です。また、噛むほどに深い味わいが楽しめます。煮物や焼き物など、長時間加熱する料理に適しております。
旨みたっぷり
鶏肉の「旨み」は、その豊かな風味やコクに由来し、食事をより美味しく感じさせます。鶏肉の旨み成分は主にイノシン酸と呼ばれる核酸系のアミノ酸からきており、この成分が加熱によって引き出され、他の旨み成分と相乗効果を発揮します。
低脂肪・高タンパク質
特に鶏むね肉は低脂肪かつ高タンパク質で、健康的な食生活に適しています。筋肉の維持や修復に必要なタンパク質を豊富に含み、脂質が少ないため、カロリーを抑えたい場合にも最適です。
ビタミンやミネラルが豊富
ビタミンB群(特にB6やナイアシン)が多く含まれており、これらはエネルギー代謝や脳を健康にします。また、リンやセレンなどのミネラルも含まれており、骨の健康や免疫機能をサポートします。
鮮度にこだわった朝引き

朝早くに処理され、その日のうちに市場に出荷される鶏肉のことを朝引き鶏といいます。朝引きの鶏肉は、処理されてから時間が経っていないため、鶏肉本来の風味が楽しめます。
鮮度が高いため、肉質が柔らかくジューシーで、刺身やたたきなどなど楽しめます。また、焼き鳥やグリルなど、シンプルな調理で新鮮さを楽しむのがおすすめです。煮物にすることで、鶏肉の旨味がスープに溶け出し、美味しくなります。
その新鮮さと美味しさから、多くの料理で楽しまれています。
鮮度が高い分、取り扱いに注意が必要であり、衛生管理を徹底し処理・調理過程による、卓越した職人による捌きでおこなわれた鶏肉は鮮度と美味しさは他の鶏とは別格なものとなっております。
商品紹介
新鮮な朝引き鶏を、
久留米より産地直送でお届けします。
手羽先・手羽中
手羽先にはコラーゲンが豊富に含まれており、美容や健康に良いとされています。
手羽元
手羽元は、骨付き肉の良さを活かした料理に最適で、調理法も豊富で、バリエーションに富んだ料理が楽しめます。
鶏皮
鶏皮はその独特の食感と風味から、多くの料理で人気があり、さまざまな形で楽しむことができます。
鶏ささみ
鶏ささみはその健康的な栄養価と調理のしやすさから、多くの人に好まれる食材です。
鶏むね肉
鶏むね肉はその淡白な味わいから、幅広いジャンルで利用されており様々な料理を楽しむことができます。
鶏もも肉
鶏もも肉は、引き締まった肉質はその美味しさと調理のしやすさから、多くの人に好まれる食材です。
鶏がら
鶏がらは、ほんのり甘くしつこくない脂、あっさりとしながらもコクのあるスープやだしを取る際に欠かせない食材です。
さまざまな料理のベースとして幅広く利用されています。
丸鶏
丸鶏は、その見た目のインパクトと多様な調理法から、さまざまなシーンで活躍する食材です。
鶏本来の旨みが一層深く楽しめます。
せせり
せせりは、その風味と食感から多くの人に愛される部位です。
料理法も多様で、焼き物、揚げ物、煮物などさまざまな調理法でおいしくいただけます。
鶏ハツ
鶏ハツは、その栄養価の高さと独特の風味食感から人気部位です。
特に焼き鳥として人気があり、家庭料理や居酒屋のメニューでも広く利用されています。
砂肝
独特の食感と風味で、多くの料理で好まれる部位です。
ボンジリ(テール)
鶏肉の中でも特に脂が多く、濃厚な風味があります。
しっかりとした下処理を行うことで、さらに美味しく楽しむことができます。テールでダシをとるのも最高です。
玉紐
独特の食感と風味を持ち、珍味として知られています。煮物にも最適です。
紐
鶏の風味が強く、噛むほどに旨味が感じられます。ペットフードにも使われています。
キンカン
濃厚でクリーミーな味わいがあり、独特の風味があります。煮物に入れるとオススメです。
鶏レバー
柔らかく、滑らかな食感。豊富な栄養価と多様な調理法で好まれる部位です。健康にも良い。ビタミンDが豊富。
山うに
その日の仕入れ分の鶏の中から、ほんの数羽からしか獲れない鶏レバー中でも希少なレバーです。
通常のレバーよりも濃厚でふわふわ食感です。